【はじめまして】
私は「ソーシャルメディア店舗集客コンサルタント」をしております。安達です。
なぜ、あなたのお店にお客様が来ないのでしょうか?
それは今の時代の集客方法ではないからです。
以前は、繁盛していたお店でも時代の流れについていけていないお店が数多くあります。
「なにか対策が必要だ」
そんな気持ちになり、流行りの「Twitterがいい」「Facebookがいいらしいぞ」と始めてみたものの、全く集客はなし。
ソーシャルメディアでの集客の方法がわからずに、使ってみても集客できるはずはありません。
誰が運転しているか、どこにいくのかわからないバスに乗っているようなものです。
そんなバスから降りて、自分の車を自分で運転できるようにならなければ、ソーシャルメディアでの集客は成功しないでしょう。
現在、ソーシャルメディア全盛の時代ですが、ソーシャルメディアで店舗集客しようとしている経営者様が多いです。
しかし、ソーシャルメディアはマスメディアとは違います。
違いを無視してソーシャルメディアで宣伝をしてしまうと嫌われます。
嫌われてしまえば、宣伝どころか集客なんてできません。
まずは、ソーシャルメディアの考え方に従って「信頼関係の構築」を行い、不安の壁を取り除いた後で、宣伝をするようにすれば、あっという間に集客できます。
回り道のようですが、この方法が一番早く集客できます。
私はこのブログでFacebookをはじめ、Twitterやアメブロを中心としたソーシャルメディアを活用した集客術を詳しく書いていきたいと思います。
ソーシャルメディアは「人と人を繋ぐメディア」なので「信頼関係の構築」さえできれば、集客は可能です。
あなたもソーシャルメディアを使って店舗集客をはじめてみませんか?
僕は
パソコン歴は20数年。
インターネット歴はそれこそ受話器にがばっと機械を付けて通信する「カプラー」の時代からです。
モデムの前の時代ですね。
その頃流行っていたのは「NIFTY-Serve」
パソコン通信といえばニフティでした。
通信費は今のようにつなぎ放題ではなく、電話料金+従量制の時代。
電話代3分10円の他に、ニフティに1分10円の使用料を払っていました。
だから、さっと接続したときにコミュニティのログだけ取ってきて、ログを読む。
読んで後に返事を書いてもう一回つなぎにいって、返事を書き込む。
そんなソフトがあったぐらいですから、今は便利になりましたよねぇ〜
ニフティのコミュニティでの交流が盛んで、その頃から多数のオフ会に参加していました。
もうインターネットと呼ばれるものが登場するずっと前の話です。
その後、インターネットが登場し、ニフティは衰退。
ホームページへと時代が変わりました。
そして今はブログ、そしてソーシャルメディアでしょうね。
【Twitter歴】
Twitterを始めて約3年。
プライベートの本アカウントは、フォロワー数7300。
面白い人や気になる人ばかりをフォローして、フォロー返しをしてもらっています。
フォロワーは「量より質」
アフィリエイターやBot、外人さんにたくさんフォローされても仕方ありません。
実際につぶやいて返事をもらえてこそ、Twitterが楽しいのです。
一方的に送られてくる宣伝や広告など、僕のTL(タイムライン)には全く必要ありません。
Twitterで知り合って交流した人、800人超。
たくさんの人と出会い、会いに行ったり、会いに来てもらったり。
東京や長野、名古屋、福岡など、数多くのところに出没。
交流させてもらいました。
数多くのオフ会の中で「Twitterの使い方をどうしてるの」から始まってあらゆるTwitterに関することを聞かれました。
ソフトの使い方、PCの選び方まで。
いろいろな相談がありました。
家族は、よめさんとゴールデンレトリバーが1頭(オス、10歳)です。
前職は「空間デザイン」
前職といってもよめさんと一緒に仕事をしていました。
よめさんは、このデザイン業界が長いので、よめさんの名前で仕事をもらっていたようなものです。
最近、関わった大きな物件と言えば「上海万博」と「平城遷都1300年記念事業」です。
ただ、下請けですので、それほど儲けもなく偉そうにはいえません。
通常は大阪在住ですので、インテックス大阪で開かれる展示会ブースのデザインが多いです。
パナソニック、関西電力、大阪ガス等の仕事が一般的にメジャーなところでしょうか。
それこそ、小さい企業のブースのデザインもしています。
3月の東日本大震災の後、イベントはことごとく自粛され、二人で仕事をしているので、受注が全くなくなりました。
二人で仕事を受けるメリットは、他の業者さんよりたくさん受けられる、早くできることなのですが、今回、仕事が全くなくなるという状況を味わいました。
今までも、仕事がなくなることはありましたが、今回のように3ヶ月全く仕事がなくなるということは初めての経験です。
二人で同じ仕事をするよりも、今の仕事はよめさんに任せ、経験の浅い僕が別の仕事を立ち上げて、忙しい時は協力してデザインの仕事をする。
TwitterやFacebookの経験も豊富で、人脈もあり、人に会いたくなる気持ちもわかる。
ソーシャルメディアで会いたくなる気持ちになるのであれば、ソーシャルメディアをうまくつかえば、店長がうまくソーシャルメディアを使えば来店してもらえる。
このスタンスで「ソーシャルメディア店舗集客コンサルタント」を始めました。
立ち上げ当初は、無料モニターでアドバイスさせてもらっていましたが、店舗集客実績もそこそこ、さらに問題点をつぶしながら、内容を充実させました。
今では、クライアントのパン屋さんがTwitterからの来店で120%増。
その他、数々のクライアントが売上を伸ばしています。
さらに、出版や毎月東京、大阪でセミナーをしている方から「自分のソーシャルメディアのシステムを構築して欲しい」と年間契約をいただけるほどになりました。
これもTwitterのDMがきっかけです。
さらに2012年4月には「アメブロとFacebookで濃い見込み客を集める」というセミナーも開催しました。
店舗を経営され、集客に悩んでいる方を本格的に助けていくことを始めました。
店舗を経営されている方は売ること(セールス)はうまいのですが、集客(マーケティング)がなかなかうまくいかない方が多いです。
私が、マーケティングのお手伝いをさせていただいて、あなたは売り上げ向上に努力してもらう。
店舗運営の忙しい間に集客まではなかなか難しいと思いますので、集客の部分は私に任せて、常連客獲得に向けて一緒にがんばりましょう。
よろしくお願いします。
【こんな悩みがある経営者のために】
・「最近、お店の客足がさっぱりだ」と悩んでいる。
・味も落ちてないのになぜ売上が落ちてきたのか検討もつかない。
・どうやったら客足が戻るのかわからない。
・TwitterやFacebookを使って宣伝や広告をしたけど、全く効果がない。
自分では見当もつかない理由で、売上が落ちている場合、今までの集客方法ではうまくいきません。
時代の流れが早いので、今までの方法では集客できなくなっています。
そんな悩みのある経営者のために、私は店舗集客コンサルティングをしています。
【私のコンサルティングでこれだけ変わる】
・ソーシャルメディアでお店の周りの人集め、見込み客リストを作ります。
・ソーシャルメディアを利用して、お客様があなたのお店に抱いている「不安の壁」を取り除きます。
・ソーシャルメディアであなたのお店の「ブランディング(イメージ)」を構築し、ファンを作ります。
・ファンがあなたのお店に来店します。
・ファンがソーシャルメディアで口コミをしてくれます。
あなたがソーシャルメディアを使いこなし、「コミュニケーション能力」を向上させることで店舗集客をすることができます。
ファンを作り、お店に対する「不安の壁」を取り除くことで、来店してもらって、新規顧客を獲得できます。
さらにソーシャルメディアの有名店になることで、口コミ顧客も増えます。
そしてメールマガジンを使って常連客の囲い込みもできます。
【こんな私ができること】
あなたの集客のお手伝いをします。
Facebook、Twitter,アメブロそれぞれの使い方があります。
そして、すべての特徴を生かし、連携出来ればさらに集客するスピードも上がります。
ツイートクーポンはTwitterを利用した集客ツールです。
お店でクーポンを発行し、クーポンを使ってもらう代わりにTwitterで宣伝してもらいます。
もちろん、自動でつぶやいてもらいますのでお客様が面倒な事をする必要はありません。
さらに、ツイートクーポン無料で提供しています。
ある程度フォロワーがいるアカウントであれば、十分活用できますが、お店の周りでつぶやいている人をフォロワーとして集める支援は有料でさせていただいています。
その支援を受けていただければ、お店の周りにクーポンを配ることができるので、かなり活用できると思います。
「地域属性の高いフォロワー」を集められるように「位置情報検索」も使い、より効果があがるように地域密着型に特化した支援内容になっています。
また、Twitterでの集客の大前提である「信頼関係の構築」を徹底的に、わかりやすく「集客できない人はなぜ失敗するのか」をしっかり教えながら「Twitterの正しい使い方で集客できるように」指導します。
さらにメールマガジンをつかって、あなたのお店でセールスしたい時にメールマガジンで知らせることで集客を可能にします。
ブログやサイトでは「検索エンジンでお客様が検索しなければ」お店の情報はわかりません。
しかし、携帯メールだとほとんどの人があなたの情報を知ることができます。
「明日からセールしたいんだけど」という要望にもメールマガジンを発行することで集客が可能です。
ブログやサイトは待ちの集客ですが、メールマガジンは押しの集客なのです。
集客をするためには、使えるツールは全て使わなければなりません。
Twitter、Facebook、アメブロ、メルマガ。
これらすべて長所があり、短所があります。
長所を伸ばし、短所を補いながら集客することが最も効果的です。
各ソーシャルメディアの使い方を間違わずにしっかり使って集客していきましょう。
【こんな悩みがある経営者のために】
・「最近、お店の客足がさっぱりだ」と悩んでいる。
・味も落ちてないのになぜ売上が落ちてきたのか検討もつかない。
・どうやったら客足が戻るのかわからない。
・Twitterを使って宣伝や広告をしたけど、全く効果がない。
自分では見当もつかない理由で、売上が落ちている場合、今までの集客方法ではうまくいきません。
そんな悩みのある経営者のために、私はコンサルティングをしています。
【こんなお店で効果があります】
・客足が戻るように、チラシや割引券を配ったけど、効果がなかった。
・メニューを工夫しても、サービスを見なおしてもダメだった。
・なんとか集客する方法がないのか探している。
・Twitterを使ってみても効果がない。
【私のコンサルティングでこれだけ変わる】
・ソーシャルメディアを利用して、お客様目線のサービス改善をすることができます。
・ソーシャルメディアであなたのお店の「ブランディング(イメージ)」を構築し、ファンを作ります。
・ファンになるとあなたのお店に来店してくれます。
・ファンがソーシャルメディアで口コミをしてくれます。
・効果のあるソーシャルメディア、特にTwitterでの集客方法を覚えることができます。
あなたがソーシャルメディアを使いこなし、「コミュニケーション能力」を向上させることで「信頼関係を構築」し「店舗集客」することができます。
ファンを作り、お店に対する「不安の壁」を取り除くことで、来店してもらって、新規顧客となってもらいます。
さらにソーシャルメディアの有名店になることで、口コミ顧客も増えます。
そしてメールマガジンを使って常連客の囲い込みもできます。
【私のTwitter歴】
Twitterを始めたのが2009年8月、それから2年半。
プライベートの本アカウントは、フォロワー数7300。
面白い人や気になる人ばかりをフォローして、フォロー返しをしてもらっています。
フォロワーは「量より質」です。
アフィリエイターやBot、外人さんにたくさんフォローされても仕方ありません。
Twitterで知り合って交流した人、300人超。
たくさんの人と出会い、会いに行ったり、会いに来てもらったり。
東京や長野、名古屋、福岡など、数多くのオフ会に出没。
たくさんの人と交流させてもらっています。
数多くのオフ会の中で「Twitterの使い方をどうしてるの」から始まってあらゆるTwitterに関することを聞かれました。
ソフトの使い方、PCの選び方まで。
いろいろな相談がありました。
このようなノウハウをぜひ店舗集客に生かしてほしいのです。
【私ができること】
ソーシャルメディアの世界ではいろいろなイメージ(ブランディング)されています。
ソーシャルメディアを使えれば教えることは簡単です。
しかし、ソーシャルメディアでブランディングするには、ノウハウが必要です。
実際に人と人の繋がりをたくさん経験することによって「どうすれば人に会いたくなるのか」ということを理解しました。
人に会いたくなれば、お店に来てもらうことも可能になります。
お店で会えばいいわけです。
私は店舗集客がもちろん大事ですが、「ソーシャルメディアでのあなたのブランディング作成」を中心にコンサルティングしていきます。
ソーシャルメディアで「あなたを知ってもらう(ブランディング)」ことで、フォロワーさんが興味を持ち、信頼関係が出来上がり、不安がなくなり、ファンになってくれる。
ソーシャルメディアは「人と人とのつながり」のツールです。
人と人とのつながりを大事にしたい。
そういう理由からブランディングを中心のコンサルティングになります。
もちろん、初心者ではなかなかわかりにくいソーシャルメディアをわかりやすく、また使いこなせるまで、マンツーマンのコンサルティングで指導していきます。
「地域属性の高いフォロワー」を集められるように「位置情報検索」も使い、より効果があがるように地域密着型に特化した内容になっています。
また、ソーシャルメディアでの集客の大前提である「信頼関係の構築」を徹底的に、わかりやすく「集客できない人はなぜ失敗するのか」をしっかり教えながら「ソーシャルメディアの正しい使い方で集客できるように」指導します。
一度、私のコンサルティングを受けてみませんか?
はじめに
ソーシャルメディアを使った店舗集客イメージ
なぜ、店舗集客にはTwitterなのか
あなたのお店がTwitterを使って集客できない理由
おなたの店にあった方法をアドバイスします。
コンサルティングの流れ